チエモ夏休み子ども向け講座「夏休みマジカル読書感想文講座」が開催され、ベテラン国語教諭・司書教諭の小谷野弘子先生を講師に、1回目は7人、2回目は5人に受講いただき、参加者のみなさんは無事読書感想文を仕上げることができました。
チエモ「夏休みマジカル読書感想文講座」はこんな風に進められました
講座は8月2日、20日の2回開催。
■1日目
・本選び(2~3冊持参してもらいその中から選ぶ)
・読書感想文を書くための本の読み方
・ワークシートの書き方
■宿題
・本を読んで、ワークシートに記入
■2日目
・書いてきたワークシートを先生と一緒に確認
・感想文を仕上げる
→読書感想文完成!
1日目:本選び、感想文を書くための本の読み方からワークシートの記入まで
「先生は中学校での授業の前によく読み聞かせをします。絵本は幼稚園生や小学校低学年の子が読むもの、と思われがちだけれど、大人だって考えさせられることがたくさんある素晴らしい読み物です。今日もみなさんに聞いてもらいたい本を持ってきました」
と、小谷野弘子先生が取り出したのは、絵本「おかあさん、元気ですか。」(作:後藤 竜二、出版社:ポプラ社
)。ちょっぴり緊張していた参加者のみなさんも、本の世界に引き込まれます。
小谷野先生は「本選びが一番大事です。本当に自分の心に響くものを探してください。本は絵本でもいいですし、読み始めてつまらないと思ったらすぐに本を変えても大丈夫」との説明に、皆さんちょっと意外そうに目を丸くしました。
読み方のコツ、感想メモの取り方、どんなところに注目して読むとよいか、ワークシートを記入するときのコツなどひと通り教えてもらって、休憩の前に、先生からのプレゼントがありました。
「みなさんにもらってもらおうと思って、本を持ってきました。好きな本を持っていってください。これを読書感想文に使ってもいいですよ」
みなさん、思い思いの本を選び、早速、その本を感想文の題材にすることにした参加者もいました。
休憩の後は「読書タイム」。もくもくと本を読みながら、ワークシートに記入し始める子、付箋を貼りながら読み進める子、さまざまです。先生と時々話し合いながら読み進めます。
この講座は2回連続講座でしたが、都合に合わせ1回目のみの参加でもOK。2回目が出られないという参加者は特に集中してワークシートを仕上げてもらうようにしました。先生にワークシートを見てもらって、「これで大丈夫ね!」と無事に送り出すことができました。
宿題:2週間の間に本を読み込んで、ワークシートを完成させる
次の講座までの2週間の間に、選んだ本をしっかり読んで、ワークシートをできれば完成させることが宿題です。「少なくとも2-3回は読みましょう。頑張ってね」という先生との約束に皆さん頑張りました。
「もう清書まで書いてきた」
「ワークシートが途中まで」
「ワークシートは書けた」
などそれぞれの進捗具合です。
(これをそれぞれハンドリングして、進めていくのですから、先生というのは本当に巧みなテクニックと忍耐が必要な職業だと感じ、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。)
2日目:ワークシートを完成させ、下書きからできれば清書まで
それぞれの進み具合のワークシートをもとに、2日目がスタート。
この日も読み聞かせからスタートです。「いつもちこくのおとこのこージョン・ノーマン・マクヘネシー」(作・絵:ジョン・バーニンガム、訳:たにかわ しゅんたろう、出版社:あかね書房)。テンポのよいストーリーに、子どもたちはもちろん、大人も引き込まれてしまいました。
清書まで書いてきた子、ワークシートを完成させてきた子は、内容を先生と一緒に確認して、「ここをもっと詳しく書いた方がいいかも。書き出しをもう少し考えてみようか」と赤ペンチェック。ワークシートが途中の子はそこまでの進み具合を先生と確認してから、どんなところに重点を置いて書き進めたらいいかを相談して進めます。
「どうしてこの本を選んだの?」
「タイトルから、この本はどういう内容だと想像した?」
「どういう状況で、どういう場面で出て来た言葉なの?それを書いてみよう!」
一区切りついたときに、先生と確認しながら進めます。
「下書きは、自分が読めるように書けば良い。ひらがなでもよいので、どんどん書きましょう!先生のオリジナル下書き用紙があれば、清書がスラスラ書けます」との力強い言葉に、みなさん頑張ります。
「自分の感想を書くもの」とはいえ、書きなれていない場合は、このように方向性を確認してもらい、さらに少人数制なので、質問に対してマンツーマンで指導してもらえることもとてもよかったのではないかと思います。
2時間はあっという間に過ぎ、完成させて晴れ晴れとした顔で帰る子、残って清書作業を続け、しっかり完成させて帰ることができた子もいました。清書が途中になってしまった子もすべて清書用ワークシートを完成させ、「今日必ず家で清書してね」と先生にしっかり念を押されて送り出されました。
素敵な感想をいただきました
子どもたちから素敵な感想をいただきました。
「書き出しで読み手の興味を持たせるということが勉強になった」
「読書感想文を楽しく書けることを知ってびっくりした」
「この講座のお陰でスムーズに読書感想文が書けた」
「来年もこの講座があったら来たい」
「読書感想文が嫌いだったけど、講座に来たら少し面白くなった」
保護者の方からもうれしいご感想をいただきました。
「読書感想文は夏休みの宿題の中で『一番気が重くなる宿題』。一緒に取り組むためには親も本を読む必要があり、高学年になるにつれて親の負担も重くなる。そんな宿題を丸っと任せられて本当に良かった」
「親のアドバイスはなかなか聞かなくても、先生がいる場での作業だと短時間で集中して進めてくれるので良かった」
「『なぜその本を読書感想文のテーマにしたのか』など、これまで知らなかった子どもの興味に気づくことができた」
最後に小谷野先生は、「読書感想文コンクールが長年続いているのには訳があります。読書は『読む力』『考える力』『表現する力』を鍛えてくれ、今後求められるプレゼンテーション力にも繋がります。本を読むだけでももちろん良いことですが、読書感想文は1年に1回、本とじっくり向き合える貴重な機会。苦手、嫌だなと思ってしまうのは残念。コツさえつかめば、スラスラ書けます。来年もぜひ頑張ってください」と笑顔で送りだしてくれました。
来年も「夏休みのお助け講座」として開催したいと思っています。
また、小谷野先生による、「読解力・表現力・文章要約」など大事だとは思っていても、どう指導したらいいのか悩んでしまう「日本語力」をトレーニングする講座を企画しております。
気になる方はぜひチエモサイトをチェックしてください!
最新情報はチエモのfacebookページでも更新していますので、こちらも、いいね!してチェックしていただけましたら。
チエモfacebookページ